クリーン作戦★ |
私たち医療秘書学科1年生は、ボランティア活動として、 YMCAの校舎周り・商店街内のゴミ拾いと草引きをしました。
落ち葉、タバコの吸殻や空き缶など拾いました。 草もひたすら抜きました

ゴミ袋がいっぱいになり、街はとっても綺麗になりました。(^-^)/

これからも、継続して活動して行きたいです。
医療秘書学科1年 K&F
|
英語でゲーム |
基礎英語の授業でゲームをしました。
内容は、じゃんけん列車 と、お絵かきゲーム です。
ゲームの説明からすべて英語でしたため、戸惑いもありましたが、何回か行ううちに英語にも慣れ、理解できるようになりました 
お絵かきゲームでは、先生が英語で動物 のヒントをジェスチャーをふまえて伝えてくださったので、班のみんなで一緒に考えながら動物の絵を書きました
他の班の人が書いた絵を見て、みんなの笑い声が体育館いっぱいに響いてとても楽しい1日になりました 看護学科 マリア
|
オーキャン スタートしました! |
昨日は、全学科合同の第一回目のオープンキャンパスでした★
たくさんの高校生に来ていただき、本当に感謝です♪ 楽しんでいただけましたでしょうか??
今回からランチメニューに「タコライス」を追加! (*タコが入っているのではありません・・・(笑) サルサソースでいただきます)
岩国でもおいしいと評判のお店のメニューです。 次回はまた違ったタコライスを食べに来てくださいね~♪
あ、ランチの話で終わりそうになりましたが、岩国YMCAのオープンキャンパスは学生がプロデュースしています。

学生目線でわかりやすく、楽しいプログラムとなるよう工夫してくれてます。 参加者アンケートでも「夢が近づいた」「雰囲気が好き」など好評価をいただいています!!
ぜひ、お気軽にご参加ください! 次回は6月18日(日)です。
|
実習に向けて |
来月から始まる3週間の施設実習に向けて、施設事前訪問、実習オリエンテーション、 介護技術の練習等準備を進めています
残り1週間しっかりと、それぞれの課題に向けて準備していきます
緊張もありますが、今まで授業、演習で学んだことを活かして精一杯頑張ってきます

介護福祉学科 2年 T&M&H
|
安楽移動演習 |
暑い日が続いてるので、夏がもうすぐ来るんだなぁと実感しています
私たちは先週、体位変換 安楽移動の演習をしました! 思ったようには出来ず、何回もみんなで練習し合いました!
来月には移動技術のテストもあるので 空きコマや放課後を利用して、 もっと上手になれるように練習したいです!頑張ります!(^^)

保健看護学科 1年 K
|
お花を植えました! |
私たち、医療秘書学科1年は、 ロングホームルームの時間にプランターにお花を植えました♥
皆で協力することができて、楽しかったです♡♡♡ 色々なハプニングもありましたが、綺麗にお花を植えることが出来ました!!

これからみんなで大切に育てていきたいです☆
医療秘書学科1年 みき・れいな
|
調理実習 |
私達、看護学科1年生の授業で、調理実習を行いました。 低カロリー減塩食のメニューでした お味噌汁は、昆布からダシをとり丁寧に作りました。 薄味でしたが、とてもコクがあり美味しかったです 筍ご飯も作り、旬の味を楽しみました 皆で楽しい時間を共有することができました 実習の様子を載せます。

看護学科1年 I
|
紙風船 |
授業の一環で紙風船を作りました!
和紙と半紙を使ってぺたぺたと取り組みました!
それぞれ個性が出て素敵な仕上がりになりました!
.jpg)
まーさん with K&H
|
勉強中 |
今、6月にある簿記検定に向けて勉強をしています(`∀´)
日商の3級をしているのですが、 高校で簿記をやっていなかったので、とても難しいです。
ですが、先生が分かりやすく説明してくださるので、 すぐに理解することが出来ますヽ(≧∀≦)ノ
週に2限しかないので、宿題と自主的に勉強しています!
あと1ヶ月しかないですが、みんな合格できるように頑張ります。
医療秘書学科2年 N&Y
|
習ったことを活かす! |
楽しかったGWも終わり、少し肌寒い日もありますが、夏の暑さが近づいてきた気がしますね。
寒暖差が激しいので、咳やくしゃみと風邪気味の人が増えてきました。
体調管理が大切な季節ですね。🤒🍃
私も、先週手洗い実習で習った正しい手の洗い方で、バイ菌を殺して夏まで元気に乗り切りたいです!!!
 (5月5日 岩国基地フレンドリーシップデーにて 「青空にハート」)
保健看護学科1年 M
|
実習での出来事 |
領域別実習が始まりました。 私は1クール目は母性看護学実習です。
産婦さんを受け持たせていただき、分娩第1期~分娩第3期まで分娩に立会いマッサージなど、今の自分に出来る援助をさせていただきました。
貴重な看護体験となりました。 ベビー 誕生の瞬間は本当に感動的でした これから12月までこの体験を大切にして頑張って乗り越えていきたいと思います!
看護学科2年 K
|
園芸♪ |
介護福祉学科では、4月の終わりに学校周辺の草取りを、 そして今週はプランターに夏の花の植え付けを行いました

学校の環境整備の一環として行っています 
玄関を通る際には心を明るくしてくれるよう、はっきりとした色の花を選びました プランターに植え付ける際も、きれいに見えるように色合いを考えました♪ これからも水やりをして、きれいな花を咲かせたいですね(*^_^*)
玄関や近くを通る際には、学生さん、地域の方ともに楽しんでいただけたらと思います
介護福祉学科 教員
|
工作しました☆ |
今週は授業の一環で牛乳パックを使って、工作をしました(^-^)/
ポップアップカードや小物入れ、スマホたて、釣り雛、でんでん太鼓など、
それぞれで色々なものを作りました
牛乳パックで楽しく工作できました!

まーさん with K&H
|
フラワーアレンジメント |
5月9日火曜日に秘書実務の授業で、母の日のプレゼントのために フラワーアレンジメントを習いました。
赤いカーネーションを中心にアレンジしましたが、 なかなかデザインが思い浮かばなくて、作るのに苦労しました。
ですが、一人一人がしっかりと考え素敵なものを作ることができました♪

お母さんに渡すと、すごく喜んでくれましたo(≧ω≦)o
医療秘書学科 一年 みさき
|
領域別実習スタート |
GWがあけ、いよいよ明日から領域別実習が始まります。
春休みから実習に向けて、勉強をしてきました。また、実習病院でのオリエンテーションを受け、心の準備はばっちりです!
私は、1クール目が母性看護なので、普段関わることが少ない褥婦やBaby、妊婦などの特徴を学習した内容とつなげ、適切な看護が行なえるように頑張りたいです。 また、看護過程も授業や基礎実習で実践してきたことを大切にし、患者に合った看護過程を展開できるよう努力したいと思います。
看護学科 M
|
GWも終わりましたネ????!!!!!! |
GWオワタ/^o^\学校始まってしまいましたね/(^o^)\
皆さんはGWに何をして過ごされましたか(っ^ω^)っ?
わたしのGWは充実したものとなりました((⊂(^ω^)⊃))♡♡♡
いい息抜きになったので、明日からも勉学に励みたいと思います(T_T)♥!
夏休みまで、、、駆け抜け、、、Yo(っ^ω^)っ泣泣
その前にテストと基礎Ⅰ実習を頑張らないと、、、(T_T)号泣
アディオス、、、、アディダス、、、!!!!!!!!!!!!癖が凄いんじゃ~!!!!!!!!!!
わたし、、、千鳥が大好きなんですよ|ω・`)♡♡
保健看護学科2年 千鳥大好き芸人(゚⊿゚)♡♥♡♥
|
学科交流会 |
5月1日月曜日に学科交流会を行ないました。
2年生が、どうしたら1年生に喜んでもらえるのかをしっかり考えながら、 一生懸命計画しました。
なかなか意見が出なかったり、どのようにしたらいいのか分からなかったこともありましたが、 順序だてて案を練った結果、宮島へ行き、ポイントハイクをすることになりました。
5つのグループに分かれ、ポイントハイクで厳島神社や五重塔などの場所で写真を撮ったり、 クイズに答えたり、そしてもちろん観光も楽しみました。
緊張していたこともあり、最初はあまり話せませんでしたが、 時間が経つうちにたくさん話をすることができました。 また、写真もたくさん撮ることが出来たのでとても嬉しかったです((^∀^*))

これを機に、日頃の学校生活などでもたくさん話が出来たらいいなと思いました♪
医療秘書学科 2年 k t
|
学科交流会 |
4月18日に看護学科の学科交流会がありました 学校生活について先輩方にきくことができ、とてもいい時間になりました お菓子やジュースを頂きながら、和やかな中で、テストのこと、実習について、どう乗り越えたらよいか聞くことが出来ました いくつもの、質問に丁寧に答えてくださり、学校生活への不安が軽減しました ビンゴゲームもあり、楽しかったです 2年生の皆さんありがとうございました
看護学科1年 りんちゃん
|