マナーを身に着けて・・・ |
29日に 接遇研修がありました 発声練習やお辞儀 の練習などをしました 実習に行ったりしたときに役立つ事ばかりでした
保健看護学科の1年生は みんな元気で 明るいクラスです これから 4年間勉強頑張ります 保健看護学科1年 ま
|
今日も一日学校終了!! |
今日も一日学校終了!
四時間あったけ疲れました~(>_<)
放課後は友達と 医事コン終わらせて ドーナツたべてまったり ♪
明日からまた勉強 がんばりながら たのしみます 
医療秘書学科2年生 M子
|
領域別実習 |
領域別実習の 1クール目が終了しました
私たちのグループの 1クール目の実習は 在宅看護論実習でした
たくさんの職種のひとが 在宅で生活する人を支えていて 連携をとっており 医療機関とは異なる環境での 看護師の役割を学ぶことができました
在宅実習で学んだことを 今後の病棟実習に 生かしていきたいと思います
始まったばかりの実習で 不安だらけだけど みんなで頑張ろうね
看護学科2年:すいか
|
お待ちしてます |
明日5月29日(火)広島サンプラザにて出張説明会に出向きます 時間は16:00~18:30です。
大学・短大・専門学校がたくさんブースを設け、各校の説明会を行います
この機会に一気に情報を集めてみてはいかがでしょう
進路に役立つ情報がいっぱいですよ 会場でお待ちしています★
スタッフ:くらり
|
引き締まる思い |
5月病も回復し 、学校生活にも慣れ、気持ちが緩みそうな 時期になりましたが 介護福祉学科の実習服 が届き、クラス全員お揃いの格好での実習になりました
 (↑男子チーム)
これまでベッドメーキングの勉強をし、 今日は歩行の移動介助を勉強し、杖を使用されている方の気持ちになり 大変勉強になりました。
みんなで同じ格好で実習に取り組む姿は、 チームケアの第一歩を踏み出せたのではないでしょうか?
これからもたくさんの知識・技能を習得しステップアップしていきましょう
介護福祉学科1年 さんちゃん
|
看護のこころ |
昨日は年に一度の大イベント「看護の心を誓う日」でした
看護師目指して入学し三度目の会。
去年、初めて実習で受け持ち患者様を持たせていただき 看護というものに少しふれた為、 今日の講演会で講演された講師の方のお話が身にしみました。
これからも気を引きしめ、勉強・実習に臨んでいこうと思いました
まだ5月ですが、受験生や進路・勉強で悩んでいる方も 後悔しないよう目標に向かって突き進んで下さい
保健看護学科3年 ずちゃ&まりちゃ
|
最近の授業 |
こんにちは!
そろそろ暑くなってきて、半袖の季節ですね
最近では授業も本格化してきて、
レセコンを使った授業が始まったり
1年生との合同授業があったりするんですよ
外部講師の先生による授業も増えて
毎日とても忙しいです
・・・忙しいのですが。
私たちも頑張りますので
このブログをみてくだっている皆さんも
体調には気をつけて頑張ってくださいね
以上、医療秘書科2年生M・Yでしたー
|
ボランティア! |
入学して1ヶ月以上経ち、 学校にもだいぶん慣れ、少し忙しい日々を送っています
先日、YMCA理解でボランティアの事について グループワークを行ないました
人は皆顔が違うように 考え方が違って、さまざまな意見が聞けました
ボランティアとは
実行しなければ意味がないが 人からすすめられて行なうのではなく 自分の意思で行なう
また、ボランティアを行い相手に対して 報酬を求めては ボランティアにはならない
など・・・
普段このような事について 考えることがなかったけど、 改めてボランティアについて考える 良いきっかけとなり 私自身ボランティアへの参加を 積極的にしたいと思いました
看護学科1年:ますだ
|
天体観測 |
今日は金環日食 で朝から盛り上がってましたね
みなさんのお住まいのエリアでは観測できましたか??
私は個人的にもあまり盛り上がってなくて、 エリア的にもお天気的にもあまり見られないということもあって、 東京の中継を見たぐらいで・・・ でも、よく考えると貴重な観測の機会を逃したワケですね
今年は天体ショーが目白押しのようです 次回は空を見上げて、天体観察してみようと思います
スタッフ:くらり
|
ゆうあいに行ってきました |
こんにちわ。
私たち介護福祉学科1年は水曜日、 玖波にある[ゆうあいホーム]へ、見学実習に行ってきました

初めてなので朝から緊張!!
担当の方の丁寧な説明に感謝!!
利用者さんに声を掛けて頂き、可愛いといわれたイケメン 数名!!!(ナンパ?)
5月20日に、ゆうあい祭が開催されるにあたり、 ボランティア募集中!だそうです。 皆さんもどうぞ
介護福祉学科1年。gdori
|
事前の準備 |
こんにちは
私達 保健看護学科2年生は、7月に実習を控えています
実習に向けての準備が、本格的に始まりました!
実習では、実際に患者さんを受け持たせていただきます。 学生であっても責任重大です ・・・正直、不安でいっぱい
これから、事前学習と技術の練習をしっかり行って、実習 に挑みたいと思っています。
保健看護学科 2年 チカちゃんママ
|
トーンチャイム |
こんにちは 12日の土曜日、医師会病院でトーンチャイムサークルの発表がありました! 患者さんやそのご家族、看護師さんの前で練習してきた曲を披露しました
とても緊張しましたが、患者さんに元気になってもらえたらいいなと思います 20日の日曜日にもゆうあいホームで演奏をするのでよかったら聞きにきてください!
医療秘書学科2年 氷川と平井
|
子ども館実習★ |
私たち看護学科2年は、実習真っ只中です!!
5月13日日曜日には、岩国市の子ども館に行きました。
0歳児から6歳児までの子どもたちが 元気いっぱいで遊んでいるのをみて 癒されてきました
子ども館には子どもの成長発達段階を 学びに行ったのですが それぞれの子ども達が 健やかに成長しているのをみて 微笑ましく思いながら実習をさせていただきました
これから私たちは、実習を乗り越えて 国家資格合格を目指します これからも患者様第一で頑張りたいです
看護学科2年:あや
|
看護の日 |
今日、5月12日は「看護の日」です。
各医療機関では、看護の日にちなんだイベントなどが企画されていることと思います。
岩国市医療センター医師会病院では、「ふれあいなごみコンサート 」があります。 そのコンサートの第1部に・・・ なんと、岩国YMCAトーンチャイムサークルが登場 トーンチャイムサークルはこのところ、福祉施設や病院での演奏にひっぱりだこです
今日も素敵な演奏、がんばってくれるといいな~
お近くの方、関心のある方はぜひ岩国市医療センター医師会病院(岩国市室の木町)へ 14:00~15:00 本館1Fロビーにて お待ちしています
追伸:この演奏会の模様はまた後日、ブログまたはニュースでアップする予定です
|
休みも終わり・・・ |
ゴールデンウィーク の大型連休も終わり、 これから勉強漬けの日々が始まりますね
皆さん、覚悟はできてますか  学校生活にも慣れ、ちょっと緊張感もなくなってきますよね
でも実習に向けて覚えることも、課題 もたくさんですね。
でも、みんなで頑張りましょう
介護福祉学科1年 ネコニャン より。
|
大当たり! |
みなさん、お疲れ様です 当選しました
クラス全員であみだくじをした結果、 クラスで一番にブログを書くことになりました
朝、学校に行ったら担任のK大先生から『ブログを書いて下さい。』と云われ、 今までブログを書いた事のない自分は その日の学校では1日中メランコリックでした
放課後、担任のK先生に説明を聞きに行くと 優しく説明して下さり いざ書いてみると "オッ" 意外と楽しいもんだなと思いました
物は考え用だなと、先入観をなくし これを良いきっかけに新しい事にチャレンジしたいなと思いました これからブログ始めようかな~(笑)
保健看護学科1年 髪を切るなら広島市南区段原『ACTION』で
|
GW |
GWはとても充実しました みなさんはどうでしたか?
フラワーフェスティバルやベース(岩国基地)のお祭りがありましたね  電車がいつもより人が多くてびっくりしました
フラワーフェスティバルには有名な歌手とか来たらしいですね ソナーポケット見たかった~
来年から社会人なのでGWがあるのは今年で最後ですが とても満喫できて良かったです 
連休は夏休みまでありませんが、皆さんファイティン!!!!!!!
医療秘書学科2年 と
|
演習「バイタルサイン測定」 |
昨日は看護学科で初めての演習でした。
項目はバイタルサイン測定でした。
先生たちの目は普段の優しい感じとは うってかわり、
“看護師”の厳しい目となっていました
そんな先生たちの姿に 正直驚きましたが、 実習では誰にも甘えられないので
演習を通して実習までに 技術を磨かなければと思いました
がんばるぞー
看護学科1年:メガネのひじき
|
今日から |
2012.05.08.tue
今日からいよいよ看護学科2年生は 領域別実習が始まります 
私は老年看護学実習から開始となります 
基礎実習で得た学びを 活かしながら、 楽しみながら、 実習しようと思います 
そして、
大好きな看護学科の皆と一緒に 頑張っていこうと思います
看護学科2年:⑤ばん 
|
お待ちしています |
ゴールデンウイークも終わりましたね・・・
これから勉強モードに再リセット
さて、5月に突入したということで、進路を真剣に考えるころとなりました
岩国YMCAについての進路情報をGETするなら下記のイベントへぜひっ
●5月14日(月) 15:30~18:30 リーガロイヤルホテル広島にて出張説明会 ●5月20日(日) 10:00~14:00 岩国YMCAにてオープンキャンパス(*この日は医療秘書学科、看護学科のみ実施です) ●5月29日(火) 16:00~18:30 広島サンプラザにて出張説明会
お気軽にお立ち寄りください★ お待ちしています。
スタッフ:くらり
|
仲間と楽しく! |
こんにちは! 入学式から早くも1ヶ月が経とうとしています
新入生交流会(錦帯橋)や新入生歓迎会(2年生と一緒)など いろんなイベントがあり、やっと学校にも慣れてきました。
『専門学校』ということで授業や実習などわからないことだらけ・・・ でも、オリエンテーションで先生方がしっかり指導して下さるので 安心して臨めています(感謝) 新入生としてこの学校に入ってまず驚いたのは自己紹介の回数の多さ
クラスの人のことは大体分かっているつもりでも 回数を重ねていくうちに もっと詳しく深いところまで全員のことを知っていけるので、 自己紹介って大事だな~と改めて思うのでした   2年間大変なことも多いと思うけど、 これからこのクラスの仲間と楽しく明るく がんばっていきたいと思いますっ!^^! 介護福祉学科1年
あっきー
|
2年生になって・・・ |
あっと言う間に5月 新年度が始まって1ヶ月がたちました。
2年生になり感じる事は、「みんなやる気 に満ちてるな~!」という事です。
今やるべき事を自覚し、日々を大切にしているように思えます。
そんな皆に置いてけぼりにされないよう、私も頑張らなきゃ !
明日からGWですが、浮かれすぎず楽しみたいです
保健看護学科 2年 ベーコン
|
学科内交流会! |
先週の金曜日に、学科内交流会をしました
私たち医療秘書学科は、宮島へ行きました
一年生と沢山お話が出来て、とても有意義な時間を過ごしました
連休前ということもあり、多くの観光客で賑わっていました(*^▽^*)
生憎、大鳥居は工事中でしたが、快晴 に恵まれ、写真 が綺麗に撮れました
ある意味レアですよね
たくさん歩いたので足が痛くなりましたが、楽しい交流会でした 
医療秘書学科2年 スイッチ&トローチ(*^q^*)
|
1年生交流会 |
4月27日、1年生交流会があり クラスみんなでバレーボールをしました 私たちのクラスは元バレー部の子が多く、 白熱した試合ばかりでした 
私のチームは一勝も出来ず、 最下位になってしまいましたが 普段は座っての授業ばかりなので 久々に体を動かす事ができて楽しかったです 

世間はすでにGWの真っ只中ですが 私たちは5月3日から4連休に入ります 
GW明けにはバイタルサインの演習もあるので 遊びだけでなくしっかり勉強もし 有意義なGWにしたいです。
看護学科1年:Y.u
|