冬 |
岩国駅前に今年もイルミネーション がともりました
イルミネーションを見ると、冬 が来たと感じます
寒い夜でも、飾り付けされた街 を見るとウキウキします
学校横の大きなツリー もきれいですよ
校内もクリスマスの飾り付けがはじまります
ぜひ、見に来てください
看護学科1年K
|
インターンシップ |
私たちは広島西医療センターで実習させていただいています 各科外来から病棟、検査科、薬剤科、医事課など様々な部署を見学させていただいています
今日は医事課での見学でした 受付の見学や書類作成、カルテ整理なども体験しました カルテ庫にはたくさんのカルテがあり、IDを元に探すのは大変でしたが楽しかったです
スタッフの皆さまはとても優しく、丁寧に指導してくださるので 充実した毎日を過ごしています 
インターンシップも残り半分となったので 残りの期間でさらに知識を深めていきたいと思います
医療秘書学科2年 村田・三家本
|
冬のエコ活動スタート |
毎年冬 になると岩国YMCAの事務局は エコ対策で受付にビニールスクリーンを設置します エアコンの稼動を少しでも抑え、地球 温暖化に影響があると考えられる 温室効果ガスの排出抑制に努めています
本校の学生達はさすが保健・看護・医療の専門職を目指すだけあって ビニールスクリーンを見て一言 「無菌室みた~い」 
スタッフ:ごんた
|
障がい者支援コンサート |
皆さん こんにちは 
明日11月28日(日)13:00より 岩国YMCA7階体育館にて障がい者支援を目的とした 秋のチャリティーコンサート があります。 このコンサート入場料の一部は障がい者施設で開催する コンサート資金に役立てます 
素敵な演奏です せひご来校ください 
スタッフ:ごんた
|
実習準備 |
私たちは、今1月の後半からの施設サービス実習に向けて レクリエーションの準備をしてます  計画は立てたけれど、レクリエーションで使うものを作るのは大変です  実習メンバーといっぱい話し合って悪戦苦闘しながら頑張って作ってます 
来週には、授業で発表をするので間に合えばいぃなと思っています。
失敗もぁると思いますが実習メンバーと力を合わせて頑張ります 
介護福祉学科1年:ペンネーム クラスの気分屋娘ょ~り
|
全身清拭 |
今、一年生は全身清拭 、洗髪 と実習において基礎となる、技術の勉強をしています。 みんな汗だくで頑張ってます。
10月の学校祭では足浴を来て下さった皆様にさせていただきましたが、 清拭、洗髪は実習で患者様にさせていただくことになります。
今から、自信を持ってケアに臨めるよう、みんな頑張っています。 修得する技術はこれからもたくさん・・・みんな・・・頑張ろう。
保健看護学科 教員k
|
晴れたらいいな |
今週もやってきました 医療秘書1年です
今週の金曜日ぼくらは 交流遠足へ行ってきます
行き先は・・・
宮島です
ちょうど紅葉の季節ということで みんなで楽しくもみじ狩りをしつつ 歴史を学んで来ようと思います
このクラスになって もう半年以上たちました・・ もっともっと仲良くなって 協力しあえる仲になっていきたいです 
医療秘書学科1年 ウシだるメシアン &
|
老人体験 |
こんにちは
私たち看護学科1年生は 老年の授業で老人体験をしました
老年は視野が狭く、景色も黄色くて とても怖かったです
隣から声をかけられても 話しかけてくれている人が 視界に入らず、とまどいました
なので、実際に私たちが 老年の方と関わる時には 老年の方の目線に合わせたり なるべく前方から声をかけるなどの 工夫が必要だと思いました
看護学科1年 ARS.AYM KNTRU
|
もうすぐクリスマス |
今日は「スタッフ:ごんた 」さんの代わりに、「スタッフ:くらり 」がブログを書きます。
ごんたさんなら、今日のブログは「今日は何の日 → いい夫婦の日 」といった感じで、 今日は何の日シリーズで書いているんでしょうなぁ。。。 でも、私はそんな「ネタがないときのお決まりのパターン」は避けたいと思っております・・・
もうすぐクリスマス ですね。 街もイルミネーション がはじまって、だんだん盛り上がってますね。 岩国YMCAでも、館内をクリスマスデコレーションで飾り付けていくんですよ 今年もジャンボサンタ さん(→みんなこのサンタと一緒に記念撮影しています)が登場予定 さらに今年は、プーさん のツリーも初登場。これ、かなりカワイイ です。 国道沿いのガラス面もオープンにして飾り付けますよ~ YMCAの近くを通りかかったら、ぜひ見て帰ってくださいね。 近日公開で~す
|
今日ですよ♪ |
今日は待ちに待ったオープンキャンパスです 
さて、注目の体験授業は ・保健看護学科:沐浴 ・看護学科 :老年看護・老年体験 ・医療秘書学科:患者接遇・受付体験 ・介護福祉学科:高齢者疑似体験
他にも奨学金制度説明や個別相談も充実 
今からでも申込みは大丈夫  お申し込みは こちら をクリッククリック 
スタッフ:ごんた
|
健康増進 |
皆さんこんにちは  朝晩はかなり寒くなりましたね 寒いと家から出る回数も減ってきますよね~ 
私はダイエットをするために子供と一緒にサッカー をしたり 運動をしようと考えています。 子供はどちらもしています…が私はなかなか行動に移せないのが現状です 歳も若くないので 健康増進と思い、近く始めようと思っています(^O^)
介護福祉学科1年:レクサス
|
オープンキャンパス |
11月20日土曜日に、オープンキャンパスがありまーす 今回は、沐浴体験します 担当は、保健看護学科4年生です
先日、卒業研究も終わり、今は、国家試験に向けて勉強中です  聞きたいこととか、なんでも答えますので、ぜひきてくださいっ  私たちと楽しい土曜日を・・・ 笑
|
硬筆と交流会★ |
こんにちは!!
最近どんどん寒くなってきました><
クラスでも欠席者が増え始めました
どうやら、菌がクラス内に蔓延しているようです
手洗い・うがいが大切ですね
私たちは今週の金曜日に硬筆の検定があります
全く勉強していなくてかなりかなーり不安です
そろそろ勉強しなきゃと思っているところです
思っているだけですが(笑)
まあ頑張って勉強して皆で合格したいと思います
合格するDO-っ
そういえば26日はクラスの皆で宮島に行きます
紅葉 が散ってないのを祈りましょー
突然ですが、以上です(笑)
医療秘書学科 ゆきお&よしお
|
口腔ケア |
今日の1時間目 口腔ケアについての授業がありました。
元サンスターの方が講師として来られ、
口腔ケアの大切さについて講義されました。
日本人の死亡原因の第4位は肺炎であり、
その肺炎を予防するため大切なのが、口腔ケア 
患者さんの口の中までしっかりケアできる看護師になりたいです
これからインフルエンザやいろんな感染症が流行する季節
自分の口腔ケアも忘れず、来年の基礎実習に備え元気に過ごしたいと思います
看護学科1年 
|
検診 |
今日は「口腔がん検診の日」
私は日頃から健康に気を使って生活しているから大丈夫よ  って考えたらダメ  定期的な検診は病気の早期発見に一番効果的です 
さぁ 皆さんも健康のため検診に行きましょう 
スタッフ:ごんた
|
いいひざ |
今日は「いいひざの日」
ごんた さんは小さい頃は外で遊びまわって いつでもひざ小僧はすり傷 だらけでした
じっくり見てみると 今はきれい なひざですなぁ  きれいになればなるほど 自然から離れてしまっている・・・
今の多くの子ども達は部屋の中でゲーム ばかりかなぁ さてさて、どんなひざ小僧でしょうか 
スタッフ:ごんた
|
予防接種 |
そろそろ実習も近くなってきたということで インフルエンザの予防接種 を受けにいきました。
皆さんご存知の通りインフルエンザの予防接種は あくまで「予防」であって病名がつかず保険適応外 なので全額自費 になります。 つまり端的にいうと、国で定められた価格設定はなく 病院などが自由に値段を決定できるのです。 と思っています
故に、予防接種をうける場所によって多少値段が違います  
学校の近くにある診療所だったか病院 だったかでは YMCA価格で1~2割引きで受けれる所もあるそうです。
お金に余裕のない方はより安い所を探してみるのは良いかもしれませんね
介護福祉学科1年:メガネ 
|
冬がやってきた |
木枯らし吹きすさび・・・ 寒~い冬がやってきました。 インフルエンザのニュースもでてきています・・・ 私もカイロを使用しはじめました 夏には、寒い方がましだと嘆き 冬には、暑い方が我慢できると・・・ 勝手なことを考える今日この頃 風邪予防は、勿論、手洗い、うがいが大切ですが やはり、よく寝て よく食べることもとても大切です 体調管理に気をつけて寒~い冬も乗り切りましょう
保健看護学科教員k
|
最近… |
先週の金曜日に漢字検定がありました 結果はまだですが、正直あぶないです もっと勉強しておけばよかったと後悔しています
また私事ですが先日、所有している の車検があり、8万円吹っ飛びました   8万円はリアルにきついです
ちなみに5月には の保険料として9万円保険会社に持って行かれ、 さらに7月には国に(よく分からない税金)7万円もとられました
今年1年間で、車検料と保険料をとられるのは 入学前から予め計算済みでしたが、 7月になっていきなり国に7万円もとられたのは予想外でした(笑)
今でも内心「7万円パクられたんじゃないか」と思っています
これ以上 が減ったら余裕がなくなるので、来週の硬筆検定は 検定代が無駄にならないように頑張りたいと思います
医療秘書学科1年 T(私事) & M
|
換気 |
今日は「換気の日」 いい(11月)空気(9日)の日です 
だんだん寒く なってきますが 部屋を閉め切っていてもいいことはありません  
空気がよどみ 体に悪く 集中力が下がってきます 
学生諸君  定期的に教室の空気の入れ替えをしましょう 
スタッフ:ごんた
|
愛について |
最近、倫理学の授業で「差別や愛や死」について神父さんからお話を聞いています
マザーテレサさんは路上で倒れている人も看護をし、 命を大切にしたという話を聞きました 私もマザーテレサに少しでも近づけるように頑張ります
とても分かりやすく話してくださるので授業は楽しいです 毎回レポートは大変ですが、頑張ります
看護学科1年 いもっち
|
入学試験開始! |
今から入学試験開始です 
受験生の皆さん 焦らず  落ち着いて  頑張ってください 
スタッフ:ごんた
|
レポート提出 |
後期に入り授業のペースがかなり早くなり 授業についていくだけでも大変なのに 
グループワークでレポート提出が3教科   + 個人で提出するレポート1教科 
難しい科目ばかりで、頭を抱えてます 
レポート 提出のため、最近は学校が休みの土日も それにかかりきりで、休養が取れない状態です 
やっと今日N先生のレポートをなんとか提出しましたが…
N先生からOKが出なければまた書き直しです 
誰か、助けて~ 
猫の手も借りたい 
介護福祉学科1年:にゃんこ 
|
秋・・・ |
おはようございます 暑い暑いと嘆いていた 夏も・・・ 気づけば終わり さむ~い秋 ・・・冬の気配 を感じる今日この頃 体調を崩しやすい 季節です 町を行く人々の服装も様々ですが 風邪をひかないよう 栄養と睡眠をとって(何事も摂り過ぎは禁物ですが・・・ ) 体調管理を万全にしましょう
保健看護学科 教員k
|
We are BUSY ! |
なにが…BUSYって…
決して、ネタが無いので とりあえず言ってみるとかじゃないです
つまりたっくさん検定が控えているんです。 みんな 忙しすぎてきっと 変な人になっていっているんでしょう
しかしですよ。 忙しくて大変なときこそ皆で力を合わせて頑張ろうと思います。
とりあえず今週は「漢検」頑張ります! 来週は「硬筆検定」ですね!
医療秘書学科1年 どらみ&さとし
|
国家試験に向けて |
12月16日の実習終了まで、あと残り21日 今日は11月1日 そして、国家試験まであと111日 1並びで縁起がいい日です
実習に国試の勉強にと気持ちばかり焦ってしまうけど 残り少ない実習で勉強したことを国試の勉強に関連づけていこうと思います そして来年の春には全員合格するぞ
看護学科2年 かえる
|
いい姿勢 |
今日は111と1が並ぶ日
「犬 の日」を紹介しようと準備をしていたら 「いい姿勢の日」が目に飛び込んできました 
肩こり、腰痛などを改善するには姿勢を正すことから いい姿勢を保つことをは大切ですな  集中力も増します。 ちなみに日付の数字の 1 は背筋を伸ばしたいい姿勢に見えるから。
姿勢を正して心身ともに健康になりましょう 
ん~
なのに猫背で、かつ腰痛持ちのごんたさんには耳が痛いですなぁ
スタッフ:ごんた
|