今日は何の日? |
本日、5月31日は世界禁煙 デーです。
禁煙、分煙が公共施設や飲食店でも普通になってきている今日このごろ・・・ でも「世界のある国では、幼児が1日に40本もタバコを吸っている」 というニュースが流れていました その堂々たる吸いっぷりは、すっかりおじさん の域に達していました。 これからの心身の成長に影響がないとは思えませんでした。 「タバコは百害あって一利なし」と昔から言われていますしね。
岩国YMCAも館内はもちろん禁煙です みんな医療従事者をめざしてますから~
スタッフ:くらり
|
捨てる前に・・・ |
5月というのに肌寒い 日が続きますね。 校内のドリンクの自販機 も、「COLD」 より「HOT」 のコーナーに心が動きます
さて、みなさん。 ペットボトルのお茶やジュースを飲んだ後、そのペットボトルはどうされてますか? YMCAではペットボトルの回収はもちろん、キャップもリサイクルに回しているんですよ その後、どう活用されるかというと・・・ はずしたキャップそのものを質の高い素材として、リサイクル業者に買い取ってもらう → その売却益でワクチンを購入する → 注射1本で助かる子どもの命を救う。
*詳細はこちら
そうなんです ふだん何気なく捨てていたペットボトルのキャップも、 リサイクルすることで発展途上国の子どもの命を救うワクチン 代として活かされるのです。
そのほかにも、古切手、使用済みのわりばしやプルトップの回収も行なっています。 この活動に関心をもってくださり、回収をされている方・・・ 岩国YMCAにお持ちいただければ、まとめて広島YMCAを通じて関連団体へ送ります。 エコにもなるし、ぜひ身近なリサイクル活動、はじめてみてはいかがでしょう
スタッフ:くらり (広島YMCAのリサイクルの取り組みの様子はこちら)
|
うちのクラスのMちゃん |
うちのクラスには、元気でかわいいMちゃん がいるのですが・・・ 台風のように 元気が良すぎて 毎日、AクンとKクンを困らせています AクンとKクンは、優しいので Mちゃんのわがままに付き合ってくれてはいますが・・・ 大変そう かなり、大変ですが、Aクン、Kクン、 これからも、Mちゃんのわがままに、付き合ってあげてください よろしく、お願いします 陰ながら、応援しています 介護福祉学科 1年 にゃんこ 
|
楽しかったー 笑w |
精神看護学実習終わったー  皆との共同生活は大変だったけど、一緒にご飯作ったり、勉強したり、いびきかいて寝たね  皆と協力して、一生の思い出になったよ  初めは声かけるのも戸惑ったんだけど、 日々患者さんと過ごす中で、気遣ってくれるやさしい面を知れたし、 カラオケ したりボーリング大会 して楽しかった
精神科では、患者さんの気持ちをしっかり聞くということが大切だというのが分かったよ。 あと自分の気持ちを率直に患者さんに伝えることの大切さも分かったよ。 これから実習3クールあるけど、これを活かして頑張っていくぞー
保健看護学科 4年 あやめ組
|
ビジネスマナー |
今日のビジネスマナーの授業では、物の受け渡しについて学びました。 書類の受け渡しだけでなく、お椀の持ち方や割り箸の割り方、土瓶の渡し方もやってみました
・相手の事を考える ・お互いが安全 ・美しく を意識して相手に渡してみました
最初は出来なかったけど、先生のご指導で みんな楽しく出来ました
毎週月曜日はスーツなのでキツイです そして、雨の日は大変です 大変だけどこれからも頑張りたいと思います
医療秘書学科 1年生 みかちゃん・まなちゃん
|
看護の日の病院祭りに参加して |
5月の上旬に看護の日のイベントにボランティアで参加しました。 この病院では血圧測定や体脂肪率の測定をお手伝いするはずだったのですが 手技に手間取ってしまいました。 冷や汗 たらたら・・・ 5月下旬には本格的な臨地実習が始まるので、もう一度あせらず出来る様に復習しようと思いました 
看護学科:学生Iでした
|
昨日♪ |
昨日は、雨 というお天気でしたが たくさんの方にご参加いただき ありがとうございました  
次回は6月20日(日)です またお会いしましょう  まだお会いしていない方は是非参加してくださいませ  
スタッフ:ごんた
|
明日・・・ |
明日5月23日(日)は第2回目のオープンキャンパスです
今日もごんたさん が みなさんのオープンキャンパス申込みの電話・ファクス・メールを学校でお待ちしてますよ
少しでも興味のある方は、ぜひぜひこの機会に岩国YMCAをのぞいてみてください
ランチタイム に在校生たちと仲良くなれますし~ みなさんのご参加、お待ちしてます
スタッフ:くらり
|
調理実習 |
調理実習で ★豆ご飯 ★チキンサラダベイクド ★ワカメとキノコの和風和え ★牛乳かん黄桃ソース を作りました 
一番美味しかったのは チキンサラダベイクドです ポテチも入っていて 皆にとても好評な料理でした
来週は何を作るのか楽しみです 
介護福祉学科2年 ミニマム姉妹
|
久しぶりの・・・ |
おはようございます さすがに5月も半ばを過ぎると、暖かくなりましたね さて、私は先日久しぶりに4年生の学生と寮生活?なるものを2泊3日で体験して参りました。 広島県の精神科の実習に、学生と共に(教員は交代で)行ってます。 学生たちは、若さかな・・・適応していて、enjoyしているようでした。 私は・・・いえいえ私たちもそれなりに適応しながら、久しぶりの寮生活、精神科実習頑張ってます
保健看護学科 教員
|
今日の授業とボランティア |
みなさんおはようございます 
土日が物凄いスピードで過ぎ、今日は月曜日です・・・
今日はビジネスマナーの授業がありました
皆さんは人と接するとき、不快な思いをしたり、 逆にいい気持ちになったことはありませんか?
不快な気持ちにならない・させないためにも マナーはやはり大切だと思いました
それはそうと・・・ 私は、15日の土曜日に大竹のゆうあいホームのボランティアに行ってきました。 看護学科2人、介護福祉学科2人、医療秘書学科3人参加しました。イエーイ おばあちゃん、おじいちゃんを車椅子でお買い物に連れていきました。 私が車椅子で連れていったおばあちゃんは、同じことを何回も言ってたので、どうしたら良いか不安でしたが、おばあちゃんが買ったものは、気に入ってたのでうれしかったです。 おばあちゃんは、お年が89歳と言ってたので元気だなと思いました。 また、近くでボランティアがあると思うので参加しようと思います。
5月17日ゲッツ曜日 医療秘書学科1年 JAPAN &KOREA
|
学科交流会 |
先日看護学科では、体育館で1・2年生交流会を行いました。 混合チームを作りトーナメント方式によるバレーボール大会 や、クイズ大会を行いました。 バレーボールはけっこうラリーが続き、先生の珍プレーもあり、盛り上がりました  2年生の僕はケーススタディと実習準備があったので、久しぶりに体を動かして気持ちよかったです  その後みんなでお菓子 を食べながら茶話会。
その中で2年生の級友が1年生に 「日頃のプリントはファイルして置くといい」 とか 「先生の授業中の発言はメモしておくと実習に使えたよ」 などとアドバイス
級友に内心「すげー」とあせっている自分 がいました。
看護学科:学生H
|
おかえりなさい♪ |
先週の金曜日、そして今日と・・・ 立て続けに卒業生が学校に立ち寄ってくれました~
金曜日は保健看護学科卒業生、今日は介護福祉学科卒業生。 みんなの近況報告を聞いて、卒業してまだ2ヶ月もたってないのに、 「すっかり成長したな~ 」と感心しきり。
卒業生がふらりと顔を見せてくれるだけでもうれしいものです 特に何もなくっても、YMCAはぶらりと立ち寄れるオープンな学校です。 また卒業生の笑顔をお待ちしています
事務局一同より   
|
足浴 |
今週の介護技術では、足浴をしました 足浴は初めてで、人の足を洗ったりマッサージをしてみると 最初はうまくいきませんでした けれど段々出来るようになり 気持ち良いと言ってもらえたりして とても嬉しかったです
介護福祉学科2年 ひさえ
|
地域活動論 |
今日は二限目に地域活動論の授業がありました この授業では毎回地域で働く介護福祉士 または介護業務に関わっている方を 外部の講師として、招いて授業をしていただいています 今日の授業では介護老人保健施設なんわ荘の 主任支援相談員である日原浩記さんに来ていただきました 「介護老人保健施設で働く介護福祉士に望まれること」 についてパワーポイントを使って詳しく講義していただきました 印象に残ったことはチームケアの大切さと コミュニケーションの方法についてです。 日原さんの実際の現場での体験も含めて教えていただいたので、 大変興味深く、分かりやすかったです
明日は休みですけど、土日バイトです いや~たいぎーですね まあ後少しで給料日なんで頑張ります
介護福祉学科二年 窓側から三列目の一番後ろの席の人
|
人体の不思議展 |
おはようございます。 5/9日曜日家族4人で『人体の不思議展』に行ってきました。 7歳の娘は「少しこわい・・・ 」と言っていましたが、10歳の息子と夫は人体の標本に触っていました 私は触ってません。 芸術家の目線からも見た人体ということもあって 新鮮な感じでした。 もうすぐ終了ですが、下関の海峡夢タワーでやっています。お近くの方は行ってみるといいかも
保健看護学科教員
|
みなさんはGWどのように過ごされましたか!? |
おはようございます~ ! みなさんはGWどのように過ごされましたか!? Ts は、GWに ”徳山動物園  ” に行きました! Ttはどう過ごしたの? 自分 は、広島の東急ハンズに遊びに行った日以外は、家でごろごろ してました。
クラスのみんなの話を聞いても楽しく過ごせたみたいです
今週から本格的に授業が始まり大変ですが、 明るくやさしい先生方が教えてくださるので楽しく授業をうけれています。 授業に遅れないようにがんばって勉強したいと思います 
医療秘書学科 Ts & Tt
|
演習が始まりました |
新生活にもクラスメートにも慣れてきました。 GWを終え、体のだるさを感じる…5月病みたいです  そんな中、追い討ちをかけるように始まった演習。 初演習はやはり基本中の基本 ベッドメーキング です。 准看護学校でも行っていたので余裕だよと思っていたら  患者さんがベッド上にいる状態でシーツ交換・体位変換を…  今まで2人で行っていたのに今回は1人。 これが正看護師と准看護師の違いなのかと感じていました。 もちろんこの演習にはテストがあり、みんな放課後、頑張っています。
一回でみんな合格しますように…
看護学科1年:M。A。
みんなが合格するほど練習していますように… (看護学科教員)
|
フル稼働 |
ゴールデンウィークも終わりました! 休みはあっという間に終わるんですよね・・・ みなさんは、どんな連休を過ごされましたか?
連休明けから資料請求してくださる方がぐ~~んと増え、事務局はうれしい悲鳴状態です 今日も宅配のお兄さんに待ってもらわなきゃ資料発送、間に合わない・・・
では、これから全国発送がんばります まだ資料請求していない方、ぜひお気軽に資料請求してみてくださいね★
スタッフ:くらり
|
ごはんパン |
そろそろGWの終わりが近づいてきましたね  みなさん たくさん楽しいことしましたか 
さて 今日は「ごはんパンの日」  日付の5と8は「ご(5)はんパ(8)ン」だから、語呂合わせで決まったとか・・・ しっかり食べて栄養補給をしましょう
ごんた の今日のお昼ご飯 どっちにしようかなぁ・・・  
スタッフ:ごんた
|
親睦会 |
どーも、にゃんこです 4月30日(金)ウチのクラスで親睦会がありました ウチのクラスには、宴会部長がいて、いろいろとイベントを考えてくれています 入学以来初めてみんなで集まり、楽しい時間を過ごしました 今まで話した事がなかった人とも、たくさんお話が出来ました 次に宴会部長が考えているのは、今回参加できなかった人も参加できるよう、 花火 とBBQ です。 今から楽しみです 
介護福祉学科1年 にゃんこ
|
ゴールデンウィーク |
おはようございます ゴールデンウィークは、皆さんどう過ごされましたか 学生の皆さんは、課題にバイトに遊びに、充実した日々を過ごされたことでしょう。 さあ、今日からまた学校生活をさらに充実させていきましょう
保健看護学科教員 
|
クラス交流会 |
連休の前日の3,4時限目にクラスの交流会で スポーツをしました。 バレーにバスケ 、あとシメにハンカチ落としをして 盛り上がりました。
たまに奇声を発する人がいたりもして、 すごく賑やかでした。
最後に記念撮影 をして終わりました。
クラスの皆との距離が縮まって楽しかったです
医療秘書学科1年 T&T
|
異常気象か・・・ |
先日の新入生交流会で・・・
銭坪山ポイントハイクで久しぶりの山登り をした時 くたくたになったけど、みんなで歩く と話もはずみました 日頃考えた事のない俳句や長縄跳びは大変だったけど 他の学科の人とも仲良くなれて嬉しかった  先生とも楽しく山菜 を採ったりして楽しかったです。
しかしふと感じたこと・・・ 銭壺山は標高が高いので例年なら山菜やイタズリがたくさん取れるのですが、 今年は異常気象のせいか、かなり少なかったです  こんなところにも世界的な異常気象の影響があるのか 
看護学科教員
|
祝祭日 |
今日はゴールデンウィークのど真ん中 みなさん、元気いっぱい遊んでますか~
ごんた さんのプチ雑学
よく「祝祭日」なんて書いていたりしますよね 日本が制定している祝日は15日 元日・成人・建国記念・春分・昭和・憲法記念・みどり・こども・海・敬老・秋分・体育・文化・勤労感謝・天皇誕生 知っていましたか
では祭日は・・・ 祭日はないんですよ  まぁ、地域限定ではあるかもしれませんがね
スタッフ:ごんた
|
資格チャレンジ! |
GW突入  みなさん、楽しんでますか~ 
今日は「資格チャレンジの日」 毎月の初日である1日に資格取得に挑戦してより良い人生を目指すのが目的  岩国YMCAは資格取得に強いですよ~  GWが明けたら、なぜ資格取得に強いか お問い合わせくださいませ 
スタッフ:ごんた
|