あっという間に・・・ |
 今日って、もう1月最後の週末 早いものですね~
1月は いなくなる 2月は にげる 3月は 去る
なんて言うそうな。
忙しさや慌しさはいなくなってほしいですが 3月になると学生達が卒業します 昨日のブログにも学生が卒業にむけて論文作成中と書いていましたが・・・ いなくなると寂しいなぁ
スタッフ:ごんた
|
卒業にむけて |
最近、介護福祉学科では卒業に向けて卒業論文 を作成しています。 授業の中だけでなく家に 帰っても各自で進めて行き先生 から指導をうけています 締め切りも迫ってきているので少し焦り も出てきていますが日々頑張っています
介護福祉学科学生
|
看護師・保健師国家試験☆ |
いよいよ国家試験まで1ヶ月をきりました 保健看護学科4年生は、看護師・保健師国家試験にむけてラストスパートです 朝から夕方まで、学校の教室や図書室で猛勉強 わからないところは教員室に質問にきて、しゃきしゃき勉強しています
私が国家試験を受けるときも、食べる時間、寝る時間を惜しんで勉強しました 辛かったけど、みんなで励ましあった日々が懐かしいです
みんな風邪をひかずに全力を出せるように頑張ってください
保健看護学科 教員 notti
|
メディカル(医科)何と全員合格っ(^∀^)!! |
『 メディカルクラーク(医科) 』 検定の結果が来ましたーっ★ 何と… 全員合格っ   すごい嬉しくて すごい安心しました この春に入学して12月まで、みんなで頑張ってきました。 その結果が、全員合格 本当に良かったです 試験の始まる前に先生からもらった " チロルチョコ"もパワーになりました 家族みんな喜んでくれました 次は "メディカル(医科)1級 "目指して~合格みんなで頑張りますっ
病院実習も余すところあと2週間になりました! こちらも元気でがんばっていま~す 医療秘書学科1年生 T.T.
|
基礎実習が始まりました |
看護学科1年 仲良し 人組です。
私たちは、先週の金曜日から基礎看護学実習に行っています。 初日は、どんな病院で実習させてもらうのか。。。 受け持ち患者様はどんな方なのか? 不安でいっぱいでした スタッフの方は、笑顔で迎えてくださりとってもいい雰囲気です。
患者様から「月曜日に来たら足を洗ってくれる?」と言ってくださり、 援助も受け入れて下さるようなので安心しました これから4週間頑張ります 精神的にも身体的?にも大きくなった私たちを待ってて下さい
ミッキー
|
駅伝から学ぶ・・・ |
昨日は全国都道府県駅伝大会が広島でありました。 駅伝って、ついつい見ちゃいませんか?? スター選手も集まっていたし、ミーハーな私は「山の神:柏原選手」に注目しつつ、テレビに釘付け
と言いつつも、優勝チームが予想できたかな~ってところで他のチャンネル にチェンジ。 そして・・・夕方のニュースを見てびっくり っつ 「えっ、兵庫が優勝 いつの間にひっくり返ったの?」 さらに地元の広島も4位に 最後まで勝負ってわからない・・・
ツキナミですが、最後まで決してあきらめずにがんばるって本当に大切ですね。 この姿勢はどんなことにも活かされると思います。
受験シーズン真っただ中の受験生のみなさんも、 最後の最後までしっかり力を出し抜き、自分なりのゴールを目指してほしいと思います
スタッフ:くらり
|
元気ですかー! |
今日は「ワンツースリーの日」 何か新しいことを始めるきっかけの日になればとのことで制定された日
でも、ごんた さん的には やはり 「元気ですかー 1・2・3 ダー 」 ですね
皆さん、元気があれば何でもできる 健康第一ですぞ
スタッフ:ごんた
|
1ヶ月切りました |
今日は22日 2月21日は看護師国家試験の受験日 試験まで1ヶ月を切りましたが、 学生諸君 あせらないでも大丈夫
日夜頑張った努力の成果が必ず発揮できます
今日からは体調や生活のリズムを崩さないことに気をつけて 万全の体勢で試験当日まで頑張りましょう
スタッフ:ごんた
|
小児実習!! |
私たちは今、小児看護学実習中です 
最初の3日間は、保育園 に行き、1日中子どもたちと遊びながら勉強しました 雪 が降っていても子どもたちはとても元気でした  みんなほんとにかわいくて癒されました
今は病棟実習に行っています 今の時期は、病気にかかる子 も多くて、入院する子も多いです みなさんも、マスクや手洗い、うがいをしてかぜには気をつけてください
保健看護学科3年 ポチ
|
ただ今、病院実習中! |
はや、実習二週目に入りました~ 『医療事務』だけでなく、 病棟や臨床検査室など様々なところを見学させていただいています。 実際に 『採血 』 もしていただきました(^^)/ 貴重な体験をさせていただいて、毎日がとても" 充実した勉強の日々 "です。 気を抜かず最後まで頑張ります~ 
医療秘書学科1年生 M.K.
|
実習スタート! |
あっ という間に1月も中旬になってしまいました。 看護学科の1年生は、1月22日(金)から「基礎看護学実習」です。 みんな気合十分 で事前学習や技術練習に励んでいます。 きっと緊張でいっぱいいっぱい でしょうが、実習でしか学べないことをしっかり学んで欲しいと思います。 みんなガンバレ
看護学科教員:ウッチー
|
がんばれ受験生2 |
昨日でセンター試験も終了! センター試験を受験したみなさん、手ごたえの方はいかがだったでしょうか
毎年、岩国YMCAでは春先の次に、センター試験後あたりから資料請求がぐんとまた増えるのですが、 今年は岩国YMCAの窓口までわざわざ資料を取りに来られる方が多く、ありがたく思っております
こんな不況な時代こそ、資格があると強いですよね
社会人の方もぜひ「『一生消えない資格』取得」にチャレンジしてみてください
お待ちしています★
次回入試は・・・1月24日(日)です
スタッフ:くらり
|
がんばれ受験生! |
受験生のみなさん、今日からセンター試験 ですね。 これまでがんばってきた成果をしっかり出し切ってもらいたいものです。
今年はインフルエンザ対策でマスク 持参も呼びかけているようです・・・ そちらの対策もみなさん万全に
ちなみに・・・ 岩国YMCAの入試日程は1月24日(日)です。 この日は全学科(保健看護・看護・医療秘書・介護福祉)で入試を行います。 願書の受付〆切は1月20日(水)【←消印有効です 】です。 保健・医療・福祉に興味のあるみなさんのチャレンジお待ちしています
スタッフ:くらり
|
食事介助 |
介護福祉学科1年 K.Y です
昨日、「生活支援技術」の授業で食事介助の練習をしました。 自分が実際に利用者になって、食事を食べさせてもらったりしました。 食べさせてもらうことは意外と難しく、 自分のペースで食べられないということに苛立つこともありました~
あと、アイマスク をして視覚障害の体験もしました。 時計の数字の場所で皿の位置を教えてもらったんですが、 なかなか分かりにくく 、伝えることの難しさを知りました。
実習が2週間後から始まるので、今回習った技術も生かして頑張りたいです
|
懐かしいミルクの味は… |
保健看護学科2年生です 私達は、小児看護学の授業でグループにわかれて、子どもの生活 について調べた事を発表しました 。 「母乳とミルク」についての発表では、粉ミルクの試し飲みをしました 牛乳を薄くしたような、ほんのり甘い感じでした みんなの感想はというと…「飲める 」と言う学生と「無理 」という学生が半々くらいでした 「離乳食」についての発表でも、離乳食の試食をしました 5~6ヶ月の赤ちゃん が食べるドロドロにすりつぶした離乳食を食べました でも実際に食べてみると味もうすく、見た目も変わっていてあまり美味しくなかったです
いろんなものを試せておもしろかったです
保健看護学科2年 今週の週番でした
|
初めての病院実習! |
初めての病院実習が始まりました! 最初は事務長さん,本部長さん,理事長さんに挨拶周りに行きました。 緊張したけど,原田病院のスタッフさんは,とても明るくて優しいです! 次に受付や会計の流れ を教えていただき, 初日にもかかわらず実際にカルテ運びやカルテ整理 などもやらせていただきました! みなさん優しくて、分からないことなども聞きやすくて, これから1ヶ月頑張れそうです(・ω・) 医療秘書学科1年生 S.K.
今日から周東総合病院での病院実習が始まりました。 初めての実習で緊張しましたが、 職員さんが優しく丁寧に指導して下さったので とても分かりやすかったです。 これから1ヶ月間様々な事を体験し、学んでいきたいです  医療秘書学科1年生 きむ
|
DO MY BEST |
皆さん、お正月は箱根駅伝を見ましたか 今年の私の注目は、城西大学の石田選手でした。 去年、低血糖症状で母校の襷を渡せずに悔し涙 を流していました。 1年間の長い期間を練習し、無事に自分のペースで完走し、 感動 は計り知れないだろうなと思いました。
人生自分の思い通りにならないことも多いけれど、 目標を決めて自分のベストを尽くすことの必要性を改めて学ばせてもらったような気がします。 結果はどうであれ “DO MY BEST” の姿勢に心を打たれました。 新年にあたって若い選手から負けるもんかのパワー をもらって、1年間私も頑張りたいと思います。 今年も、若い学生さんたちの新鮮な生き血を吸いながら、年寄りパワー炸裂させます。 よろしく
看護学科教員:ないしょ
|
祝!成人 |
成人の日 おめでとうございます
大人 の先輩としてアドバイス
その :時間にルーズな人は信頼されません その :約束にルーズな人は信頼されません その :お金にルーズな人は信頼されません
皆さん 信頼される大人になってくださいね
ごんた さん、もっと立派な大人になるべく日々努力し頑張ってます
スタッフ:ごんた
|
とんち |
今日は「とんちの日」   1月9日でいっきゅう、とんちで有名な一休さんから決まった日だとか・・・ とんちといっても、これが奥が深い  結構頭使って考えるんですよね 
さぁ 頭をひねってとんちの利いたクイズを出して見ましょう
スタッフ:ごんた
|
確か今日・・・ |
今日は「平成の日」
1989年の今日、年号が平成になりました。 その日のことは、ごんた さんよ~く覚えています 当時スポーツプログラム担当で、YMCA冬季スキーキャンプに参加していました キャンプが無事終わってホッとしていた時のニュース速報 ビックリしたことと、とても寒く雪が多かった冬だったことを覚えています。
当時と同じく今年の冬も寒いです 受験生の皆さん 風邪・インフルエンザの予防はもちろん ”滑らず”頑張ってください
スタッフ:ごんた
|
明けまして |
おめでとうございます 保健看護学科は昨日から開講でした みんな故郷でゆっくり過ごせたみたいで、元気いっぱいで登校してきてくれました これからの3ヶ月はテストや国家試験で大忙しです みんな風邪をひかずに元気に頑張りましょう
保健看護学科教員 notti
|
岩国YMCA…初めての冬休み |
あけましておめでとうございます∩^ω^∩ みなさんはこの冬休み をどのように過ごされましたか? 私は 『メディカルクラーク』 の検定試験が終わってからは、 毎日、ごろごろしながら過ごしていました お正月は久しぶりにいとこにも会えたし、帰ってきた友達にも会えたので、とても楽しい休みでした\^^/ 早く医療秘書学科のみんなにも会いたいです 7日はみんなでいっぱい話そうね 冬休み明けには 『病院実習』 が始まります。 実習先での勉強もとても楽しみです。がんばります では~っ 今年も元気で!\(^^)/ 医療秘書学科1年 E.A.
|
新年の抱負 |
慌ただしい年末年始があっという間に過ぎてしまいました。 休み中にあれこれ計画していたのに、 年末は掃除 に餅つき ・年始は親戚の訪問に追われながらも 賑やか に過ごしました。 そして今年の抱負は、アロマ を習得して生活に潤いをもたらすことが できるようにしたいと思っています。 今年1年が楽しく充実して過ごすことができますように
看護学科教員:黒豆
|
始動 |
皆さん お正月 は何をして過ごされましたか ごんた さんは実家に帰りのんびり過ごしました ちょっとお餅 を食べすぎ・・・
さぁ 明日から2010年の仕事始めです ビシバシ頑張りますよー
このお休み期間中に進路・出願・入試に関する相談をしたかった「あなた」 お待たせしました 明日9:00からご連絡ください 
スタッフ:ごんた
|
初夢 |
今晩から明日朝にかけて見る夢を初夢  その夢で1年の良し悪しを占ったそうな 「一富士 、二鷹 、三茄子 」といいますが、はたしてどんな夢を見るのやら・・・
どうか幸せ な夢でありますように 
スタッフ:ごんた
|
謹賀新年 |
新年あけましておめでとうございます
2010年の幕開けです 今年は寅年 トラのようにどっしりと構え、視野を広~くもって1年を送りたいものです。
本年も「岩国YMCA」と「(正月休み中も)毎日更新中のYMCAブログ」をどうぞよろしくお願いいたします
岩国YMCA スタッフ一同
|